ブログ
-
ブログ2025/10/25
猫背を治すにはどうすればいいの?
東京都荒川区・台東区の皆様,こんにちは.茂澤メディカルクリニック リハビリテーション科 作業療法士の伊藤です.
「気づくと背中が丸まっている」「姿勢をよくしようと思っても長続きしない」
そんなお悩み、ありませんか?
猫背は見た目の印象だけでなく、肩こり・腰痛・呼吸の浅さなど、さまざまな不調の原因になります。◆ 猫背になる原因
猫背は、背骨や骨盤の位置が崩れてしまうことで起こります。
原因は長時間のスマホやデスクワークなどの日常生活にあります。不良姿勢を積み重ねることにより背中が丸まり、胸の筋肉が縮こまる一方で、背中の筋肉は弱くなりがちです。◆ 猫背改善のポイント
猫背を直すためには、「胸を開くこと」と「背骨を支える筋肉を整えること」が大切です。
ピラティスのレッスンを重ねることにより自分の姿勢や感覚に注意が向くようになると徐々に無意識下でも姿勢が整ってきます。力で姿勢を矯正するのではなく、身体の内側から自然にまっすぐ立てるように導くのが特徴です。◆ 毎日の小さな意識から
ピラティスで身体の感覚が変わってくると、日常の姿勢も少しずつ変わっていきます。
スマホを見るときに目線を上げる、椅子に座るときに骨盤を立てる——。
そんな小さな積み重ねが、きれいな姿勢づくりにつながります。◆ まとめ
猫背を治すには、「背骨を整え、身体を感じること」が大切です。
ピラティスは、筋肉を鍛えるだけでなく、自分の姿勢を感じ取る力(ボディマップ)を育てるエクササイズです。
正しい姿勢は、見た目の美しさだけでなく、心も軽くしてくれます。
≪茂澤メディカルクリニック南千住 ピラティス教室≫
☆毎週土曜日 A:13:30~、B:15:30~、第2・4火曜日 15:00~
☆茂澤メディカルクリニック 6F☆1レッスン60分、3名まで ※完全予約制
☆受講費用:3000円(税込み)
☆インストラクター:Crowne Pilates Basic Mat Instructor 伊藤結子・篠原和子
リハビリテーション科
作業療法士 伊藤監修 茂澤幸右 (茂澤メディカルクリニック南千住 院長)