手指衛生
- ・こまめな手洗いを心がける
- ・石けんを使用し、15秒以上かけて丁寧に洗う
- ・外出先や手洗い場所がない場合は、アルコール消毒液を活用する
受診される場合はWEBまたは電話予約いただき、ご予約時間帯にご来院をお願い致します。
(※Web予約では枠が閉じていても電話を頂けますと直近の予約枠をご案内できるのでお問合せ下さい。)
当院では予約優先制のため、ご予約いただいた方を優先的にご案内しております。
診察や処置の内容によってお待ち時間が異なる場合がございます。また、混雑時にはお待ち時間が長くなる可能性がございますので予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
当院では地域の患者様に安心感を提供すべく、風邪症状のある方の診察の受け入れ・検査が可能な体制を整えております。
必要に応じて新型コロナウイルスやインフルエンザウィルスの検査(迅速抗原検査)も保険診療で実施可能です。
かぜ症状があり、ご不安な方は、発熱がなくても当院の発熱外来をご利用ください。
発熱
(数時間継続する、37.0度以上の発熱)咳、呼吸苦、胸の痛み、のどの痛み
倦怠感、頭痛
鼻水、嗅覚味覚の障害
胃痛・腹痛・下痢など
かぜ症状があり、ご不安な方は、発熱がなくても発熱外来をご利用ください。気になる症状がある⽅は、お気軽にご相談ください!プライバシーも守りながら診療致します。
発熱がある場合や発熱はなくても風邪症状(鼻汁, 咳嗽, 咽頭痛など)を有し、感染症が疑われる患者様に対しては、各ブースに医師が訪れる診療スタイルで院内隔離診察とさせていただきます。 ★一般通院患者さんとは動線を分けています。
当クリニックでは、各フロアに大型Airdogを完備し、各隔離ブースには高性能のHEPAフィルターを設置して院内感染対策をしています。 定期的に換気や消毒を行い医療スタッフはこまめに手洗いを徹底しています。
当クリニックでは、短時間(5〜10分)で測定可能な抗原検査を扱っており、COVID-19(新型コロナ)、インフルエンザA型・B型の同時判定が可能となっています。 診察後も待ち時間がほとんどなく、結果をお伝えすることができます。
原因: ライノウイルス、コロナウイルス、RSウイルス、アデノウイルスなど複数のウイルス
潜伏期間: 2~4日
症状の現れ方: 比較的ゆるやかに症状が進行する。
主な症状: のどの痛み、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、軽度の発熱(37℃前後)、咳、倦怠感(重症化することはまれ)
治療: 風邪薬や咳止めなどの対症療法と安静、十分な水分補給で症状を和らぐことが多い。
原因: インフルエンザウイルス(A型、B型)
潜伏期間: 1~3日
症状の現れ方: A型は急激に発症し、短期間で症状が悪化するものの適切な治療には反応が良好。B型は比較的慢性的な経過で回復も時間を要することが多い。
主な症状: 38℃以上の高熱、全身症状が強く、関節痛、筋肉痛、頭痛、倦怠感が顕著、咳、悪寒、のどの痛み (小児:特にB型の場合は嘔吐・下痢などの消化器症状がみられることもある)
治療:
抗インフルエンザ薬が有効。発症早期(48時間以内)の服用が推奨されている。
抗インフルエンザ薬には内服薬であるタミフル、ゾフルーザと吸入薬であるリレンザ、イナビルなどがある。
(小児、妊婦、併存疾患や発症時期などで適切に薬を使い分け最適なものを提案いたします。)
原因: SARS-CoV-2(コロナウイルスの一種)
潜伏期間: 1~14日(平均5日)
症状の現れ方: 初期症状は風邪と似ているが、一部の患者は急激に重症化することがある。
主な症状:
発熱(38℃未満のことも多い)、咳、痰、倦怠感、頭痛
特徴的な症状として 味覚・嗅覚障害、筋肉痛、関節痛、鼻水、消化器症状(下痢など)
▫️重症化リスク:高齢者、基礎疾患(糖尿病、高血圧、慢性肺疾患など)を持つ方は重症化しやすい
治療: 軽症の場合は対症療法。重症例では抗ウイルス薬(モルヌピラビル、パクスロビドなど)や酸素療法が必要になることもある。
感染症から自身と周囲を守るため、以下の基本的な対策を日常的に実践することが重要です。
保険証提示・問診票記入
※紹介状などお持ちの方は、提示お願いいたします。
問診票をもとに医師が隔離診察室に赴き診察いたします。
必要に応じて検査(採血・尿検査・抗原検査・画像検査など)をおこないます。
ごくありふれた症状から貧血、糖尿病、内分泌疾患、膠原病などの慢性疾患が見つかることがしばしばあります。
当日中に検査結果がわかるものに関しては、医師から結果説明をいたします。
診察と検査結果から適切な診断と治療について説明いたします。必要に応じてお薬を処方します。
より専門性の高い検査や治療が必要となった場合には各専門の医療機関にご紹介いたします。
専門分野を超え、患者様のトータルライフサポートを目的としています。
また日本医科大学付属病院や東京リバーサイド病院などと提携し、
皮膚科・整形外科・各内科のエキスパートの医師が外来業務を担うことで
より質の高い医療サービスを提供します。
ご来院された患者様は 5万人を超え、開業して以来
長年地域の皆様とともに歩んでまいりました。
病気で困ったら「とりあえずモザワに行けば大丈夫」
そう思ってもらえるようなクリニックでありたいと思います。
院長
2023年4月より父 健一からクリニックを継承いたしました。 父が大切にしていた地域に根差した医療を引き継ぎ、これからも内科、皮膚科、整形外科疾患に注力して参りたいと思います。 それに加えて私の専門とする循環器疾患や糖尿病疾患に対しても、より深い医療を提供し続けたいと考えております。 少しでも気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
専門:消化器内科、肝臓内科
専門:循環器内科・糖尿病内科
専門:循環器内科・糖尿病内科
大切な人を紹介したいと思えるクリニック
2023年4月より父 健一からクリニックを継承いたしました。 父が大切にしていた地域に根差した医療を引き継ぎ、これからも内科、皮膚科、整形外科疾患に注力して参りたいと思います。 それに加えて私の専門とする循環器疾患や糖尿病疾患に対しても、より深い医療を提供し続けたいと考えております。 少しでも気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。