内服・注射について

美容内服や自費処方薬・注射は、美肌やエイジングケアを目的として、医療機関で処方される医薬品や施術です。市販のサプリメントとは異なり、医師の診察に基づいて処方されるため、より高い効果が期待できます。
美容内服薬や自費処方薬・注射は、医師の診察を受けた上で処方・施術を受けることが重要です。
少しでも気になる方は、お気軽にクリニックへお越しください。 初回は医師の診察が必要となりますが、ご予約なしでご来院いただけます。

茂澤 幸右
内服について
美白・しみ・くすみ・肝斑
-
- トラネキサム酸
メラニン生成を抑制し、肝斑やシミの改善に効果があります。血栓形成リスクがあるため、高度の高脂血症やピル服用中の方には処方ができないことがあります。
-
- シナール錠(ビタミンC+B5)
抗酸化作用やコラーゲン生成促進により、シミや色素沈着の改善が期待されます。
-
- ユベラ(ビタミンE)
抗酸化作用や血行促進により、肌の新陳代謝を促進し、色素沈着やシミ、そばかすを改善します。ビタミンBやCと合わせて服用することで効果がさらに期待できます。
-
- ハイチオール(L-システイン)
皮膚の新陳代謝を促進し、シミやそばかすの改善に効果があります。 妊娠中や授乳中も服用可能であり、トラネキサム酸の代用としてでも安心して継続できます。
美白・しみ・くすみ・肝斑 |
![]() 内服3種セット① トラネキサム酸 / シナール錠 / ユベラ |
4,500 |
内服3種セット② ハイチオール / シナール錠 / ユベラ |
3,500 |
ニキビ・肌荒れ
-
- ビフロキシン配合錠(ビタミンB2・B6)
皮膚や粘膜の健康維持に必要なビタミンB群を補給し、ニキビや肌荒れの改善に効果があります。
-
- シナール錠(ビタミンC+B5)
抗酸化作用やコラーゲン生成促進により、シミや色素沈着の改善が期待されます。
![]() ニキビ・肌荒れ |
内服2種セット ビフロキシン配合錠 / シナール錠 |
2,800 |
単剤
トラネキサム酸 250mg |
3,000 |
ハイチオール |
1,500 |
シナール錠(ビタミンC) |
1,500 |
ユベラ(ビタミンE) 50mg |
1,000 |
ビフロキシン配合錠 (B2とB6) |
1,500 |
ビオチン (ビタミンH) |
1,000 |
タチオン (グルタチオン) |
3,000 |
院長はニキビ・肌荒れセット+ハイチオールを継続しています!内服してからは新しいニキビは出来づらくなったと実感しています。

茂澤 幸右
カクテル静脈注射・点滴について
にんにく注射(ネオラミン)
-
▶︎ 主成分
ビタミンB1、B6、B12
-
▶︎ 効果
疲労回復、倦怠感の改善、肩こりや腰痛の緩和。ビタミンB1はエネルギー代謝を助け、神経や筋肉の機能を正常に保ちます。
-
▶︎ 特徴
注射時ににんにくのような匂いを感じることがありますが、実際ににんにくは含まれておらず、匂いもすぐに消えます。
にんにく注射(ネオラミン) |
1,500 |
強力にんにく注射(ネオラミン×2+シーパラ)
-
▶︎ 追加成分
ビタミンB群(B2、B6、B12)を含むシーパラ
-
▶︎ 効果
通常のにんにく注射よりも高い疲労回復効果、免疫力向上、肌荒れや口内炎の改善。
-
▶︎ 特徴
ビタミンB群の相乗効果により、エネルギー代謝や神経機能のサポートが強化されます。
![]() 強力にんにく注射 |
1,980 |
飲み会・飲みすぎ・肝機能改善注射(ヒシファーゲン+タチオン)
-
▶︎ 主成分
ヒシファーゲン(肝機能改善薬)、タチオン(グルタチオン)
-
▶︎ 効果
アルコールの分解促進、肝機能の改善、二日酔いの予防・緩和。
-
▶︎ 特徴
肝臓の解毒作用を助け、過度な飲酒による体調不良を軽減します。
![]() 飲み会・飲みすぎ・肝機能改善注射 |
2,980 |
グルタチオン注射(タチオン+生理食塩水20ml)
-
▶︎ 主成分
グルタチオン(タチオン)
-
▶︎ 効果
抗酸化作用による美白効果、メラニン生成の抑制、肝機能の改善。
-
▶︎ 特徴
シミやくすみの予防・改善、肌の明るさを保つ効果が期待されます。
グルタチオン注射 |
数量1
2,000 |
数量2
3,000 |
プラセンタ注射(ラエンネック)
-
▶︎ 主成分
ラエンネック
-
▶︎ 効果
更年期障害の緩和、疲労回復、美肌効果、免疫力向上。
-
▶︎ 特徴
肝機能改善に適しており、胎盤エキスの含有量が多い。
![]() プラセンタ注射 |
数量1
1,100 |
数量2
2,000 |
ビオチン(ビタミンH)
-
▶︎ 主成分
ビタミンH
-
▶︎ 効果
皮膚・粘膜や髪、爪、肌の栄養源。
-
▶︎ こんな方におすすめ
2枚爪、アトピーなど敏感肌、口内炎がよくできる、薄毛
![]() ビオチン |
数量1
800 |
数量2
1,600 |
追加注射薬剤
シーパラ |
2ml
250 |
ネオラミン |
10ml
500 |
ラエンネック |
2ml
1,000 |
タチオン |
200ml
1,500 |
ヒシファーゲン |
40mg/50ml
1,500 |
メチコバール |
500μg/1ml
500 |
ノイロトロピン |
3.6u/3ml
500 |
院長は強力ニンニク注射+ビオチン+ノイロトロピンを週1~2回行っています!肩こり改善や疲れの取れやすさを実感。(月数回の整体通いからも離脱できました!)。口内炎もできづらくなりました!

茂澤 幸右
AGA(男性型脱毛症)について

AGAは進行性ですから何もしないでいると徐々に薄毛が目立ってきます。進行を抑えるためには早期ケアが大切です。
当院のAGA治療は、初診料・再診料無料薬代のみです。お薬は院内で処方いたします。
Web予約が便利です。直接ご来院でも処方可能です。
ED(勃起不全)について

EDとは「Erectile Dysfunction(エレクタイル・ディスファンクション)」の頭文字をとったもので、「勃起障害」あるいは「勃起不全」と訳されます。これまでは中高年に多いとされておりましたが、近年では「若年性ED」とも呼ばれる20代のEDも増加しており、日本人男性の4人に1人がEDであると言われています。
当院のED治療は、初診料・再診料(無料)で薬代のみです。
お薬は院内で処方し、1錠から処方いたします。
Web予約が便利です。直接ご来院でも処方可能です。
サノレックスについて

サノレックスは、食事療法や運動療法だけでは効果が不十分な高度肥満症の患者に対して、短期間の補助療法として使用される薬剤です。しかし、副作用や依存性のリスクがあるため、医師の指導のもとで慎重に使用する必要があります。使用を検討する際は、医師と十分に相談し、自身の健康状態や生活習慣に合った治療法を選択することが大切です。
Web予約が便利です。直接ご来院でも処方可能です。
サノレックス |
1錠
506 |
1シート10錠
5,060 |
|
1シート100錠(10%オフ)
45,540 |
診療科
内科
- 皮膚科専門医 火曜9:00~12:00
-
整形外科専門医
月曜15:00~18:30,
木曜9:00~12:30(※第一木曜を除く)

アクセス
-
- 〒116-0003
- 東京都荒川区南千住3-4-1
-
- 03-3891-1951
-
- 東京メトロ日比谷線『南千住駅』南出口1番より徒歩3分
- JR常磐線・つくばエクスプレス『南千住駅』駅より徒歩4分
-
- 「泪橋」下車30秒 (南千住-東京駅八重洲口) (南千住-秋葉原駅前)
- 「南千住駅入口」下車1分 (南千住駅東口-上野松坂屋前)
当院について
総合診療×専門医療
広く深い医療サービス
専門分野を超え、患者様のトータルライフサポートを目的としています。
また日本医科大学付属病院や東京リバーサイド病院などと提携し、
皮膚科・整形外科・各内科のエキスパートの医師が外来業務を担うことで
より質の高い医療サービスを提供します。

1991年に南千住にて
内科・整形外科・皮膚科を開業
ご来院された患者様は 5万人を超え、開業して以来
長年地域の皆様とともに歩んでまいりました。
病気で困ったら「とりあえずモザワに行けば大丈夫」
そう思ってもらえるようなクリニックでありたいと思います。
医師紹介
-
院長
茂澤 幸右
MOZAWA KOSUKE大切な人を紹介したいと思えるクリニック
2023年4月より父 健一からクリニックを継承いたしました。 父が大切にしていた地域に根差した医療を引き継ぎ、これからも内科、皮膚科、整形外科疾患に注力して参りたいと思います。 それに加えて私の専門とする循環器疾患や糖尿病疾患に対しても、より深い医療を提供し続けたいと考えております。 少しでも気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
-
- 略歴
-
- 日本医科大学医学部 卒業
- 永寿総合病院, 斜里町国民健康保険病院で初期臨床研修
- 日本医科大学付属病院循環器内科入局
- 日本医科大学 多摩永山病院
- 日本医科大学付属病院 心臓血管集中治療科 (CCU)
- 日本医科大学付属病院 循環器内科
- 日本医科大学大学院医学研究科(循環器内科学)修了
- 外来日程
-
- 第3週 水曜午後(予約制):南千住 東京リバーサイド病院 循環器内科外来
- 第3, 5週 木曜午後(予約制):日本医科大学付属病院 循環器内科外来 (虚血・弁膜症)
- 資格
-
- 医学博士
- 日本循環器学会認定 循環器内科専門医
- 日本内科学会認定 内科認定医
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本心臓病学会
- 日本糖尿病学会
- 専門分野
-
- 循環器疾患 (特に虚血性心疾患, 弁膜症性心疾患)
- 糖尿病・動脈硬化疾患
- 業績
-
- 執筆論文・教科書・医学雑誌・学会発表歴などの詳細は以下のリンクからご覧ください。
- https://researchmap.jp/km0326
大切な人を紹介したいと思えるクリニック
2023年4月より父 健一からクリニックを継承いたしました。 父が大切にしていた地域に根差した医療を引き継ぎ、これからも内科、皮膚科、整形外科疾患に注力して参りたいと思います。 それに加えて私の専門とする循環器疾患や糖尿病疾患に対しても、より深い医療を提供し続けたいと考えております。 少しでも気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。