BLOG

ブログ

  • ブログ
    2025/07/23

    扁平足に対するインソール

    東京都荒川区、台東区の皆様こんにちは。
    茂澤メディカルクリニック南千住の茂木です。
    今回は、当院で作成している扁平足に対するインソールについてご紹介したいと思います。
    扁平足と言えば、踵が内側に傾き土踏まずがベタっと潰れた状態のことを言います。
    扁平足ですと足部の本来備わっている着地時のたわみが少なくなってしまいます。
    たわみとは、物理的に圧がかかった時に形状を変えて衝撃を吸収する機能なのですが、扁平足ではこの機能が低下していきます。
    また、足圧の内側(母趾球)ばかりに体重が乗りやすくなる傾向があります。
    足部の機能が保たれているうちはまだ良いのですが、外反母趾や開張足といった骨構造が崩れてきた際に支えが効かなくなるため、膝・股関節といった隣接する部位で代償するようになり、その関節に不良姿勢で負担がかかりすぎると問題が発生してしまいます。
    (お年寄りだけでなく、育ち盛りのお子さまでも扁平足が原因で有痛性外脛骨となり、足の痛みを訴えることが多く見受けられます)
    すでに扁平足だとしてもこのような状況に陥る前に、足元の環境から正しく見直していくと足の機能低下や骨構造の破綻を未然に防ぐことができます。
    当院のインソールでは、特殊なパッドを用い踵が内側に倒れないようにコントロールします。
    当院のインソールは、パッドをその場で貼りながらインソール装着後の状態を体感できますので、パッド貼付前後のバランスの変化を実感していただけると思います。
    足の悩みを抱える皆様が、インソールで日々の悩みから解放されることを願っております。

    茂澤メディカルクリニック南千住
    リハビリテーション科 茂木佑介
    監修:茂澤幸右(茂澤メディカルクリニック南千住院長)

    メイン画像