BLOG

ブログ

  • ブログ
    2025/07/07

    音楽に合わせて体操してみませんか! ②(下半身編)

    東京都荒川区・台東区の皆さん、こんにちは!
    茂澤メディカルクリニック リハビリテーション科 柔道整復師の飯田浩史です。
    前回のブログは童謡、文部省唱歌「ふじの山」に合わせて、椅子に座った簡単な体操(上半身編)をご紹
    介させて頂きました。今回は同じ「ふじの山」の2番に合わせて下半身の体操をご紹介します。
    「ふじの山」作詞者 巖谷 小波(いわや さざなみ)作曲者 不詳
    ①歌詞            
    青空高く そびえ立ち
    ①体操  
    右、左の両方のつま先→かかと、つま先→かかと、をゆっくりと上げ下げします。(前脛骨筋、腓腹筋、ヒラメ筋などを動かし歩行の安定、小さな段差でのつまずきを予防します。)
    ②歌詞
    からだに ゆきの着物着て
    ②体操
    太ももの筋肉を意識しながら膝を上げ下げします。右足→左足、右足→左足 (腸腰筋、縫工筋、大腿直筋などを動かし歩行や椅子からの立ち上がりを安定させます。)
    ③歌詞
    かすみのすそを 遠くひく
    ③体操
    ひざを軽く浮かせ股関節を広げる→閉じます。右広げる、閉じる→左広げる、閉じる、右広げる、閉じる→左広げる、閉じる(外転筋群、内転筋群などを動かし立位、歩行を安定させます。)
    ④歌詞
    富士は 日本一の山
    ④体操
    両手を広げて骨盤に添えて骨盤、腰の骨を意識しながら前方→後方と骨盤を傾けます。(腸腰筋、多裂筋、腰方形筋などを動かし座位の安定、腰椎の可動域を広げます。)

    メイン画像

    You Tube で検索して、音楽を流しながら、歌を口ずさみながら体操してみるのも面白いと思います。
    ポイントは動かしている所(筋肉・関節)を意識しながらゆっくりと、無理をせずに痛みの出ない程度
    にする事です。簡単でやり易いなと感じて頂けるなら少し続けてみて下さい。
    また頚、肩、腰などの痛みや体力の低下を感じている方は当院の医師やリハビリスタッフにもご相談下さい。
    当院整形外科のご案内 https://www.mozawa-clinic.com/orthopedic
    リハビリテーション科
    柔道整復師 飯田浩史