BLOG

ブログ

  • ブログ
    2025/07/10

    ケガ後、入院後の「寝たきり」を防ぎましょう!

    東京都荒川区・台東区の皆さん、こんにちは!
    茂澤メディカルクリニック リハビリテーション科 柔道整復師の飯田浩史です。
    年齢を重ねても、元気に自立した生活を送りたいという願いは誰でも抱いていると思います。
    いざという時の為に、筋肉を鍛えて貯めておくことが重要です。「筋肉貯筋」と言います。
    怪我や病気で入院して過ごすと、筋肉が減ってしまう。
    退院しても自分で歩けなくなってしまうことにもなりかねません。
    貯筋で重要なのは脚の筋肉です。
    椅子から立ち上がったり、階段を昇ったりといった動作は、脚の筋肉が少ないと大変になります。
    腕の筋肉は60歳くらいまで大きく減らないが、太もも前の筋肉「大腿四頭筋」は年齢とともに筋繊維が細くなります。
    つまり、筋肉が減ります。20代に比べ30代、40代・・・と減っていき、50歳以降は年1%も減ると言われています。
    20代を100%とすると、70代は8割を切ることになります。
    病気や怪我で寝込むと、太もも前の筋肉は2日で1%のペースで減っていきます。
    体重1キロあたりの筋肉量が20グラムあれば筋肉が減っても鍛えれば元の生活に戻る事が出来ますが筋肉貯筋が十分になくて10グラムより減ると寝たきりになってしまう可能性が高くなります。
    筋肉はお金と違い?人から借りる事が出来ず、自分で鍛えて貯めるしかありません。
    鍛えたい大事な筋肉は①太ももの前側(大腿四頭筋)②股関節周り(大殿筋、中殿筋)③ふくらはぎ(腓腹筋、ヒラメ筋、前脛骨筋)④お腹(腹直筋、腹斜筋、脊柱起立筋)が主な筋肉となります。
    当院のリハビリ科には上記の筋肉を鍛える、レッグプレス、ヒップアブダクション、レッグエクステンションなどのマシンを揃えております。
    トレーニング方法や腰、ひざ、肩、頚のお悩みの方は是非当院の受診やリハビリテーション科にご相談下さい。

    リハビリテーション科
    柔道整復師 飯田 浩史

    メイン画像