BLOG

ブログ

  • ブログ
    2025/07/10

    肉離れと筋肉痛の違いとは?

    東京都荒川区・台東区の皆さん、こんにちは!
    茂澤メディカルクリニック リハビリテーション科 柔道整復師の飯田です。
    当院には腰、臀部、太もも、ふくらはぎ、すね・・・などの痛みを訴えて受診される患者さまが多く診られます。
    患者さまに話を伺っていると、「筋肉痛かな?それとも肉離れっていうのかな?」と話をされる事があります。
    今回は肉離れと筋肉痛の違いについて説明していきます。
     どちらも筋肉に起きる症状です。
    筋肉痛はいつもしていな運動や動きをした後に現れることが多く、
    早ければ数時間後、遅い場合は2日後程度に出現します。筋肉の細かい筋繊維に傷つき、
    筋繊維が回復する過程で起こる痛みの状態が筋肉痛となります。
    いつもしていない腕立て伏せや腹筋運動などの筋トレをした。
    久しぶりにジョギング、ウォーキングした、又子供のスポーツの相手になった・・・などが考えられます。
     肉離れは俗称で、正式には「筋挫傷(きんざしょう)」と言います。
    走り始め、動き始めなど急に無理な動作をした場合に発生し筋膜や筋繊維の損傷、断裂が起きています。
    運動中に痛みが現れ、「ピリッ」「プチッ」とはっきりとした激しい痛みが出る場合や運動を継続しているとじわじわと痛みが強くなってくる場合があります。
    又痛みのある箇所をよく観察するとくぼみや変色が生じている場合もあります。
    筋肉の強い収縮とともに、逆に強く引き伸ばされるような方向の力が加わった時に起こりやすいと考えられています。
     肉離れが起こりやすい箇所は太もも裏にあるハムストリングス、
    太もも前側の大腿四頭筋、内ももにある内転筋、ふくらはぎにある腓腹筋など
    下半身の筋肉に起きる事が多いです。

    メイン画像

    腰に起きる、ぎっくり腰も広い意味では肉離れに含まれると言われています。

    リハビリテーション科
    柔道整復師 飯田 浩史
    監修 茂澤健一(茂澤メディカルクリニック院長)