BLOG

ブログ

  • ブログ
    2025/07/21

    有酸素運動で脂肪燃焼へ

    東京都荒川区・台東区の皆さんこんにちは。
    茂澤メディカルクリニック リハビリテーション科 理学療法士の八木です。
    前回は、「脈拍の測り方」について説明しましたが、運動強度を設定する上で測ってみることはできましたでしょうか?
    今回は、「有酸素運動と脂肪燃焼」 についてご説明します。

    そもそも有酸素運動って?

    有酸素運動とは、長時間継続して行う運動で、筋肉の力を発揮する際に酸素を使用してエネルギーを生み出し運動することを言います。

    代表例として、ジョギング、サイクリング、水泳、ダンスなどが挙げられます。
    エネルギー源としては、糖質、脂質(脂肪)、タンパク質が使われると言われています。
    ※因みに、取りすぎた糖質は、 「脂肪」 として身体に蓄積されます。

    スクリーンショット 2025-07-21 17.35.27.png

    脂肪燃焼までの時間って?

    運動をしてから約20分経過後から脂肪の燃焼が開始されると言われており、
    30分前後の運動を続けることが推奨されてきました。
    しかし、近年の研究で、

    一日に30分の運動を1回 ≒ 一日に10分の運動を3回

    と、どちらでも同程度の脂肪燃焼効果が期待できると言われています。
    まとまった運動時間の確保が難しい方、長時間の運動が苦手な方は、短時間で出来る時に運動してみてはいかがでしょうか?

    リハビリテーション科
    理学療法士 八木雄人
    監修 茂澤幸右(茂澤メディカルクリニック南千住 院長)