ブログ
-
ブログ2025/07/19
スマホ首に注意!現代人に急増中の“ストレートネック”とは?
こんにちは。茂澤メディカルクリニック南千住のブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は、近年よく耳にするようになった「ストレートネック」について、原因や症状、予防法についてお話ししていきます。「首がまっすぐになると何がいけない?放置すると怖い症状とは」
「ストレートネック(正式名称:頸椎前弯症)」とは、本来ゆるやかなカーブを描いているはずの頸椎(けいつい:首の骨)が、まっすぐになってしまった状態を指します。
この状態になると、頭の重さ(約5〜6kg)が首や肩に直接かかるため、以下のような症状を引き起こすことがあります:
・慢性的な肩こりや首こり
・頭痛・めまい
・手のしびれや違和感
・自律神経の乱れによる不眠や集中力の低下症状が慢性化すると、日常生活や仕事に大きな支障をきたすこともあるため、早めの対処が大切です。
「ストレートネックはスマホだけが原因じゃない!」
ストレートネックの原因としてよく知られているのが、スマートフォンやパソコンの長時間使用です。下を向いた姿勢が続くことで首の自然な湾曲が失われてしまいます。
しかし、他にもこんな要因が隠れています:
・デスクワーク中の姿勢(前傾姿勢、画面の位置が低すぎる)
・枕の高さや寝姿勢の問題
・筋力低下(特に体幹・背筋)による姿勢維持力の低下
・精神的ストレスによる筋肉の緊張つまり、「スマホだけ気をつけていれば大丈夫」というわけではなく、日常生活全体を見直すことが必要です。
「簡単チェック!あなたの首、正常?それともストレート?」
以下のセルフチェックで、ストレートネックの可能性を簡単に確認できます。
✅ 壁に背をつけて立ち、後頭部・肩甲骨・お尻・かかとをつけてみましょう。
✅ このとき、後頭部が壁につかない、または無理に頭をつけると苦しいと感じる場合は、ストレートネックの可能性があります。また、以下のような状態に心当たりがある方も注意が必要です:
・毎日のように首や肩が重い
・姿勢が悪いとよく言われる
・首を後ろに反らすと痛みやつっぱりを感じる当院では、ストレートネックに対する姿勢改善指導・リハビリ・運動療法を組み合わせた治療を行っています。気になる方はお気軽にご相談ください。
まとめ
ストレートネックは、現代人なら誰でも起こり得る首のトラブルです。軽度のうちは生活習慣の見直しで改善が可能ですが、放置すると症状が重くなることも。
早期発見・早期対策が何より大切です。気になる症状がある方は、ぜひ一度当院専門医の診察を受けてみてください。
茂澤メディカルクリニック南千住 リハビリテーション科 茂木佑介
監修:茂澤幸右(茂澤メディカルクリニック南千住院長)