BLOG

ブログ

  • ブログ
    2025/07/07

    テレワーカーのための腰痛改善セルフケア〜脊柱起立筋由来の腰痛について〜

    東京都荒川区・台東区の皆さん、こんにちは。
    茂澤メディカルクリニック 作業療法士の茂木佑介です。
    前回までは、大腰筋・中殿筋・腰方形筋由来の腰痛がある方に対してのセルフケアを紹介してきました。
    いよいよ今回は、腰痛改善セルフケアの最後の回となります。
    今回、紹介する腰痛は、おじぎをすると臀部から背中まで広い範囲で痛みが出るのが特徴である脊柱起立筋由来の腰痛に対してのセルフケアについて紹介をしていきたいと思います。
    脊柱起立筋は棘筋・腸肋筋・最長筋を総称した筋肉です。

    メイン画像

    脊柱起立筋由来の腰痛は主に下図の赤い部位(お尻から背中にかけての広範囲)に痛みがあることが多いです。

    2.png

    脊柱起立筋のセルフケアの方法ですが、まずおじぎをして手がどこまで床まで届くか確認してください

    3.png

    次にテニスボールを1つ用意します。仰向けになってボールを背中にいれ、起立筋の走行に沿ってボールを上下・左右に動かしてみます。

    4.png

    一番痛いところを見つけたら、下の写真のように同じ側の脚を抱えてボールの圧を加えます。痛みが取れてきたら、もう一度前屈をしておじぎの角度を確認してみてください。起立筋が緩んでいたら、おじぎをしやすくなっているはずです。
    いかがでしたか?
    今日までテレワーカーのための腰痛改善のセルフケアについて紹介をさせていただきました。
    次回は腰痛以外のセルフケアを紹介していきたいと思います。楽しみにしていてください。
    腰痛だけではなく、変形性関節症、骨折後、術後などの疼痛や動作でお困りの方はぜひ、一度、当院までご相談ください。

    リハビリテーション科
    作業療法士 茂木佑介

    5.png