BLOG

ブログ

  • ブログ
    2025/07/10

    足首を捻ったら!

    東京都荒川区・台東区の皆さん、あけましておめでとうございます。
    茂澤メディカルクリニック リハビリテーション科 柔道整復師の福岡です。
    今回は足関節捻挫(そくかんせつねんざ)について取り上げたいと思います。
    階段の踏み間違い、道路の凹凸につまづく、かかとの高い靴を履いていて
    バランスを崩す、スポーツ中のジャンプからの着地、足の切り返し、など
    日常足首を捻るシーンは非常に多くあります。
    また足関節捻挫のほとんどは、捻ったときに足の裏が内側を向いた状態に
    なる内返し(うちがえし)捻挫です。
    多くは、外くるぶしの前方にある前距腓靭帯(ぜんきょひじんたい)という
    靭帯の単独損傷です。
    患部の腫れ、内出血、痛い方の足に体重を乗せられない、という症状がある
    場合には注意が必要です。
    たかが捻挫、されど捻挫という言葉があります。
    必要な処置をしないで放置してしまうと痛みが長引いたり、再受傷しやすく
    なったりもします。
    また小学生くらいまでは靭帯よりも骨の方が脆弱なため、靭帯損傷ではなく
    骨折を起こしてしまうことも多くあります。
    このようなことからも、症状を軽んじることなく医療機関を受診する
    ようにしましょう。

    リハビリテーション科
    柔道整復師 福岡
    監修 茂澤健一(茂澤メディカルクリニック院長)

    メイン画像