BLOG

ブログ

  • ブログ
    2025/07/10

    〜物理療法〜その1

    東京都荒川区・台東区の皆さん、こんにちは!
    茂澤メディカルクリニック柔道整復師の福岡です。
    今回から数回に分けて当リハビリテーション科で行われている物理療法機器についてご紹介していきたいと思います。
    第1回目は、最も使用頻度の多い電気療法についてお伝えします。
    電気療法とは、微弱な電流を身体に送り筋肉、神経を刺激興奮させて生体反応を起こさせる療法です。
    また、周波数の違いによって低周波電気刺激療法、中周波電気刺激療法などに分類されます。

    メイン画像

    通電効果としては、
    ①痛み軽減:痛みのある部位に通電し痛みの感覚神経を刺激すると、身体の痛みを伝える機能が変化して脳に痛みの感覚を伝えにくくします。
    ②血行促進:通電が運動神経線維を介して筋に伝わり筋肉が収縮する事で血流が改善されます。
    ③筋力増強 
    ④糖代謝能改善 
    ⑤痙縮抑制 
    などがあります。
    1回の治療で目に見えて症状が改善される事はまれですが、普段の生活に気を配り治療を継続することで治療効果も高まり症状改善へと繋がります。
    電気療法には適応とならない方もいらっしゃいますので、詳しくは当院までお気軽にお問合せください。

    リハビリテーション科
    福岡