BLOG

ブログ

  • ブログ
    2025/07/07

    脳のトレーニング! N.O4

    東京都荒川区・台東区の皆さん、こんにちは!
    茂澤メディカルクリニック リハビリテーション科 柔道整復師の飯田浩史です。
    さて、皆さん今回も脳のリハビリテーショントレーニングについて一緒にやっていきましょう。
    以前に私のブログで「音楽に合わせて体操してみませんか!(上半身編)(下半身編)」で童謡、文部省唱歌「ふ
    じの山」を取り上げました。今回は富士山を思い浮かべながら、この歌の歌詞の穴埋め、歌詞の順番を考えてみましょう。
    「ふじのやま」作詞者 巖谷 小波(いわや さざなみ)作曲者 不詳
    歌詞の順番がバラバラになっています。
    正しいと思われる順番に○に1・2・3・4 
    と入れてみて下さい。(1番の歌詞で1・2・3・4 、2番の歌詞で1・2・3・4)
    また、歌詞の空欄□にひらがなを入れてみて下さい。(1つの□に1文字)
    1番の歌詞
    ○ 四方の□□を見おろして
    ○ あたまを□□の上に出し
    ○ 富士は日本一の山
    ○ □□□□□□を下に聞く
    2番の歌詞
    ○ からだに□□の着物着て
    ○ 青空高くそびえたち
    ○ 富士は日本一の山
    ○ □□□のすそを遠くひく

    メイン画像

    答え
    1番の歌詞 ○順番 上から 2→1→4→3 歌詞穴埋め 上から 「やま」 「くも」 「かみなりさま」
    2番の歌詞 ○順番 上から 2→1→4→3 歌詞穴埋め 上から 「ゆき」 「かすみ」
    お疲れ様でした。
    もし良かったら、声に出して歌ってみて下さい。
    メロディーを考える。歌詞を考える。声に出す。音程を合わせる。などは脳の大脳皮質(脳の表面部分で人間が生きていくうえで必要な事柄の司令塔)の色々な領域が活性化されると言われています。
    脳トレの話をもっと聞きたいな、又腰、ひざ、肩、頚、の痛みでお悩みの方は是非当院の受診やリハビリテーション科にご相談を下さい。

    リハビリテーション科
    柔道整復師 飯田 浩史